がんの痛み
癌を治療するために、化学療法(抗癌剤)、放射線療法、手術療法などの方法があります。それらに加えて最近は癌の痛みの治療にも注目が集まっています。
「痛み」は非常に不快な症状の一つです。癌の痛みが適切に治療されなかった場合、治療に対する意欲や生きていく気力を奪ってしまうことにもなりかねません。現在では癌自体の治療に並行して癌の痛みも治療の対象と考えられています。当科では主科(癌を主に治療する科:内科、外科など)と協力して癌の痛みの治療を行っています。
また癌そのものや、治療によって生じる日常生活の妨げとなるような症状をとり、患者様の生活の質を向上させる緩和ケアを行っている緩和ケアチームとも協力しています。

癌と言ってもすべての癌に痛みが伴うわけではありません。また癌の痛みは一つではありません。癌のできる場所、癌の時期によって痛みの質も強さも異なります。
当科では癌の痛みに対して世界保健機構(WHO)の疼痛治療ラダー(下図)に沿いながら、各々の患者様の病状にあわせた癌疼痛治療を行っています。
癌疼痛治療にはある程度の侵襲を伴うもの、副作用を伴うものもすくなからずあります。
当科では治療内容についてその時々で十分に患者様、ご家族と相談しながら、個々の患者様の病状、生活にあわせた疼痛管理を目指しています。
WHOの3段階除痛ラダー

鎮痛薬
1)非オピオイド性鎮痛薬
いわゆる解熱鎮痛薬と呼ばれる医療用麻薬以外の鎮痛薬。非ステロイド性鎮痛薬と呼ばれる薬剤では胃腸障害、腎機能障害が問題になることがあります。 オピオイドと同時に使用することで鎮痛効果を高めることができます。
2)オピオイド(麻薬性鎮痛薬)
モルヒネに代表される薬剤。嘔気、嘔吐、便秘が問題になることがあります。
ほとんどの薬剤で量に制限がなく、薬剤の剤型も豊富で使用しやすい。(内服薬、貼付薬、坐薬、注射薬など)中毒や、最期の薬という誤解や偏見がありますが、医療者と相談して正しく使用すれば痛みを取り除く効果の高い安全な薬剤です。
3)鎮痛補助薬
非オピオイド性鎮痛薬とオピオイド(麻薬性鎮痛薬)の
2種類以外で鎮痛作用を発揮する薬物のこと
例)抗うつ薬、抗けいれん薬、抗不整脈薬etc・・・
神経ブロック
薬物療法で十分に痛みが取れない場合や疼痛部位が限局している場合に行います。必要な部位のみに選択的に効果を発揮するので全身への不利な影響が少ない方法です。
神経と一口に言ってもいろいろな機能を持った神経があります。神経ブロックの対象となる神経は一部の脳神経、脊髄神経、交感神経ですが、それぞれの神経の刺激伝達を遮断することにより、異なった効果が出ます。
神経ブロックは神経を直接目標として刺入するものだけでなく、神経の近傍に針を進め浸潤させる方法や、直接神経を目標とせず、神経を含んだ鞘の中に薬剤を注入して目的の神経を遮断するコンパートメントブロックと呼ばれる方法があります。おなかの癌の痛みに対してこの方法で行うブロックが有効なことがあります。安全に行うためにCTやレントゲン、超音波を使用することもあります。