麻酔・集中治療セミナー2021行いました。

2021.08.28 お知らせ

瞬間最大参加者数 52名

司会 金澤先生

Journal Club 森松

講演 片山明先生、清水達彦先生、佐倉先生、木村先生

 

 

Audio Journal Club No. 1 Dexmedetomidine or Propofol for Sedation in Mechanically Ventilated Adults with Sepsis

2021.08.25 お知らせ

Audio Journal Club2021_07_18 11.00

PMID 33528922

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33528922/

 

MOMO seminar 12th報告書

2021.08.22 お知らせ

第12回MOMOセミナー2021

第12 回MOMO セミナー 2021/8/21 報告 松本直久

症例提⽰ 松本 テーマ:⾼トリグリセリド⾎症による膵炎 ⾼トリグリセリド⾎症(4073mg/dL)による膵炎、敗⾎症性ショックのためにICU 管理と なった症例を発表しました。⼊室時は⼀度CPA になるほど全⾝状態不良でしたが、循環・ 呼吸管理、透析、⾎糖コントロールにより改善が得られ、ICU day6 に⼀般病棟へ退室とな りました。⾼トリグリセリド⾎症による膵炎では通常の膵炎治療に加え、トリグリセリドを 500mg/dL 以下に低下させる必要があります。治療⽅法としては⾎液浄化療法(⾎漿交換、 LDL アフェレーシス)、インスリン・ヘパリン静注があげられます。ただし、⾼脂⾎症では ⾎液検体が乳びとなり、APTT が測定不可となる可能性に留意する必要があります。

特別講義 伊加先⽣ テーマ:MBA(Master of Business Administration) 姫路聖マリア病院で勤務されながら神⼾⼤学⼤学院で経営学修⼠を専攻されている伊 加先⽣にご講演いただきました。「利益を産み出すためには提供するもののコストを下げる ことに加え、いかに価値を上乗せできるか」「経営を⾏う上での資源はヒト、モノ、カネ、 情報、知的財産(だったような?)」など、普段我々にはあまり馴染みのない⾔葉ばかりでし たが病院も経営の側⾯を持っており、⼤きな組織を動かすうえで必要となってくるお話を して頂きました。また、⼀般企業の⽅々とともに学ぶことが素晴らしい出会いであったこ と、新たな視点を⾝につけることで企業と連携した医学研究などにおいてはより有効な協 議が可能なのではとのことでした。講義の内容だけでなく話の構成、進め⽅、スピード、声 のトーンなど、本当に聞きやすいプレゼンが印象的でした。

Journal Club 森松教授 テーマ:Anesthesiology Milestones 2.0 レジデントの評価を⽬的として2013 年にFirst Revision され、2020 年にSecond Revision されたAnesthesiology Milestones の講演でした。これまでレベル1〜3 での評価が1〜5 と なり、それぞれの中間スコアでの評価も可能であるため、9 段階評価となります。各々のレ ベル5 では施設プロトコールに関わるとされており、なかなか難易度の⾼いものになって います。術前評価から術中、術後管理に加えて、point of care としてのエコーの使⽤、神経 ブロック、クリティカルケアの項⽬もあり、これらの領域は⿇酔科レジデントにとってもは や必須となってきており、この流れは今後の専⾨医試験にも反映されてくるものと考えら れます。

2021.08.21 お知らせ

レジンデントのためのオンラインセミナー(MOMO seminar)開催しました。

2021.08.20 お知らせ

参加者10名

松本先生 高トリグリ血症による膵炎

伊加先生 MBA

森松   Anesthesiology Milestones 2.0

でした。

次回は9月17日の予定です。

修士・博士課程学生のためのオンライセミナー(MAP seminar 1st)を行いました。

2021.08.13 お知らせ

22 participants

Presentators: Kawanoue, Osman

Lecture: Okazaki

夏のWebセミナー

お知らせ

お知らせ