HRG薬理の論文がpublishされました。

2016.06.27 お知らせ

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27333033

HRGの薬理学での研究がpublishされました。
おめでとうございます。
次は臨床ですね。

中尾先生の就任記念式典・祝賀会に参加しました。

2016.06.26 お知らせ

たくさんの方がこられて盛況でした。
IMG_0438

Journal Club 2016.06.26

お知らせ

Beck-Schimmer B, Bonvini JM, Braun J, et al. Which Anesthesia Regimen Is Best to Reduce Morbidity and Mortality in Lung Surgery? A Multicenter Randomized Controlled Trial. Anesthesiology. 2016;PublishAh. doi:10.1097/ALN.0000000000001164.

スイスからの研究です。
Hypothesis: 肺切除術に対する吸入麻酔薬による全身麻酔は静脈麻酔薬による全身麻酔より、入院中の合併症を減らすことができる。

Study Design: スイス5施設でのRCT
Study Population: ASA PS I-III、予定の肺切除でOne lung ventilationする人
免疫抑制、ステロイド投与は除外
GFR < 30 ml/kg/min/1.73m2 Blinding: 患者と外科医はブラインド 導入は同じ方法(エトミデート、フェンタニル、ロクロニウム)で行い、入眠後にPropofol or Des Propofol群 4〜10mg/kg/h or TCI 2 to 6μg/ml Desflurane群 4.5 to 7.0% 術中換気 ; 両肺換気中はPEEP 8cmH2O, PIP < 30 cmH2O, TV 6〜8cmH2O, FiO2 0.6〜1.0でSpO2は90%以上に 片肺換気中はPEEP5cmH2O, PIP<35 cmH2O, TV 4〜6ml/kg, FiO2 0.6〜1.0でSpO2は90%以上に 低酸素(SpO2 < 90% or PaO2 < 60 mmHg)の場合 1) リクルートメント PIP 40 cmH2O for 10秒 2) 非換気側に1 to 5 L/minの酸素投与 3) 非換気側に5cmH2OのPEEP 4) つぶしている方を換気 合併症はClavein-Dindo分類で Grade I: 制吐剤や鎮痛薬投与など Grade II: 輸血など Grade IIIa: reintervention全身麻酔無し Grade IIIb: reintervention全身麻酔あり Grade IVa: 単臓器不全 Grade IVb: 多臓器不全 Grade V: 死亡 Comprehensive complication index (CCI) Primary endpoints 入院中に最初のmajor complication (Grade IIIa to IV)が起こるまでの時間 Secondary endpoints 6ヶ月以内の最初のmajor complication (Grade IIIa to IV)が起こるまでの時間 肺切除に関連するmajor complication (入院中&6ヶ月) CCI, LOS ICU&Hospital 2011.12-2014.03に465名の患者が参加 入院中のMajor complicationはデスフルラン群で13%、プロポフォール群で16.5%。 Primary outcome: unadjusted HR 0.77 (0.47 to 1.24; p=0.28) Adjusted HR 0.75 (0.46 to 1.22; p=0.24) その他のいずれのエンドポイントにも有意差無し。 結論 デスフルランとプロポフォールによる麻酔管理の比較では肺手術における短期・長期の術後合併症に有意差は見られなかった。 片肺換気手術では理論的にはHPVの抑制や虚血再還流時の保護効果などがいろいろと考えられるが、500名規模のRCTでは麻酔薬の選択による臨床的アウトカムへの影響はdetectできない。

地域連携・多職種協働周術期管理パス普及 公開セミナーを行いました。

2016.06.25 お知らせ

第4回目で術前管理に関するセミナーでした。
大勢の方が参加されました。
スライド1

IMG_0437

痛みの診断・治療懇話会に参加しました。

2016.06.23 お知らせ

第12回痛みの診断・治療懇話会に参加しました。
整形外科・麻酔科・脳外科から発表が有り、有意義でした。
IMG_0431

IMG_0432

合田先生、劉先生の壮行会でした。

2016.06.22 お知らせ

合田先生は高知医療センターへ、劉先生はがん研究センター中央病院へ行かれます。
頑張って下さい。
IMG_0128 (3)

IMG_0428

IMG_0430

医局旅行で三朝温泉に行ってきました。

2016.06.19 お知らせ

今年は北へ。
蒜山高原経由、三朝温泉へ。
翌日は鳥取市内へ行きました。
IMG_0379

IMG_0412

IMG_0426

関西胸部外科学会に参加しました。

2016.06.17 お知らせ

三重県津での関西胸部外科学会に参加しました。
今年は術後痛のお話しでした。

月一のレジデントミーティングでした。

2016.06.11 お知らせ

6月のレジデントミーティングではCV穿刺のシミュレーションをしました。
IMG_0371

IMG_0372

鶴翔会に参加しました。

2016.06.04 お知らせ

鶴翔会に参加しました。
今年は溝上先生が新見賞を受賞されました。
IMG_0366

IMG_0367

IMG_0370