Journal Club 2016.03.16
2016.03.16 お知らせ
The Third International Consensus Definitions for Sepsis and Septic Shock (Sepsis-3).
JAMA. 2016 Feb 23;315(8):801-10. doi: 10.1001/jama.2016.0287.
ついに改訂となりました。新しい敗血症の定義です。
しかしながら内容は大きく変更されてはいません。
SIRS2項目以上+感染症という敗血症の定義から、qSOFA>2 + SOFA>2が敗血症の定義となります。
qSOFAは
意識の変化
呼吸回数>22回/分
収縮期血圧<100 mmHg
の3項目です。
ちなみにもう一つの大きな変更点はSevere sepsisという言葉がなくなります。つまりSepsisとSeptic shockの2つだけになります。
これからの敗血症の研究はこの基準を元に行われていきますね。要チェックです。
ISICEM
2016.03.15 お知らせ
ISICEM情報
ブリュッセルでのISICEM2016に参加中です。
初日のOpening sessionでは例年通りVincent先生の基調講演で始まりました。今年はSepsisの定義が変わったこともあり、もっと良く患者の病態を理解する必要があることを強調されていたように思います。BiomarkersやGenetic guidanceなどが今後の注目です。
続いてのRound Table Conferenceの報告はICU後の回復に関するもので、特に筋力低下、認知障害などの課題が挙がられていました。ICU後のfollow upも今後のトピックでしょうね。
Cutting Edgeでは5つの研究成果が発表されました。ICU acquired infection、せん妄治療としてのDex、PICUでのParenteral nutrition、術後の低酸素血症に対するNIV、抜管後のHFNCの研究結果が報告されました。4枚はJAMA、栄養管理はNEJMのようです。相変わらず派手な演出と内容の濃いものでした。
公開セミナー
2016.03.13 お知らせ
県のペリオ事業の公開セミナーを行いました。
いろんな地方から来てくれていました。
まだまだ改善点もありますね。
次回は6月の予定です。
ところでPERIOのHPがアップされてます。
http://okadaiperioperative.com
是非アクセスして下さいね。