秋の教室説明会が行われました。

2013.11.30 お知らせ

11月29日秋の説明会が行われました。

今回は約25名の主に学生が参加してくれました。

なかには島根からの学生さん、学外の研修医一年目の先生も来てくれていました。

次回は2月末に行う予定です。

麻酔蘇生セミナー

2013.11.28 お知らせ

麻酔蘇生セミナーがベルギーからヘンドリクス先生をお迎えして行われました。
なぜ吸入麻酔を用いるかという10個の理由を丁寧に説明していただき、大変有意義であったと思います。
低流量麻酔に関連して、ダイアル濃度、吸入気濃度、呼気ガス濃度の違いを解りやすく説明していただき、若い先生方にも勉強になったことと思います。少なくとも呼気ガス濃度をチェックすることの重要性は再確認できました。DSC00965

ペリオ人材育成による院内認定式

お知らせ

ペリオ人材育成による院内認定式が病院長室で行われました。
11名の方々が病院長により認定されました。
おめでとうございます。

周術期チーム医療認定証授与式

11月14日痛みの診断・治療懇話会が行われました。

2013.11.16 お知らせ

岡山大学病院から緩和医療とリエゾン外来の発表がありました。心ですね。特別講演はfMRIの話と認知に関する話でした。痛みに対する認知・行動療法もあるのです。

11月14日ドイツからPeter

2013.11.14 お知らせ

ドイツ・ドュッセルドルフからPeter Kienbaum先生をお迎えして講演をいただきました。ヨーロッパにおける筋弛緩薬の使用制限の現状にちょっとびっくりです。その代わりに硬膜外の局所麻酔薬の量は半端無く多いです。考え方ですね。

第33回日本臨床麻酔学会

2013.11.04 お知らせ

臨床麻酔学会が金沢で行われました。
若い先生方も立派に発表されていました。
賀来先生はシンポジストご苦労さんでした。